人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「方丈」

「方丈」_f0086169_22451972.jpg

毎日なんて暑いのだろう。
まだ5月になったばかりだと言うのに、本当に地球温暖化の事
深刻に考えなければ・・・先ずは節電、なるべく車に乗らずに
自転車もしくは歩く事。私が始められる事はこれかな。

先日友人が薬用植物園に「青い芥子」を見に行かないかと誘ってくれて
じゃ開花時期に連絡すると言っていたのだが、メ−ルが来て
『15日迄忙しい事になったので行けなくなった。
15日過ぎると花は散ってるだろう』と言う。

(追記:5/7問い合わせましたら、青い芥子は全部で20鉢程あり
現在最初の2〜3鉢が咲き出し、5月いっぱい次々咲くそうです。)
「方丈」_f0086169_22553649.jpg

そうか、然らば人を頼っていても仕方がない。
見頃は何時だとサイトを探していたら、思いがけない物に出逢った。

私のブログ・トップの写真は、寺町の高源院の本堂で、
私はこの字が気に入っている。
禅寺であるから鴨長明の「方丈記」から取ったな!
と推察はしていたが、肝心の「方丈」の意味が分かっていなかった。
何となく惹かれて変えれなかったのだが・・・
だが分かったのだ、どうして私がこだわっていたかが。
以下がそのサイトから抜粋したものです。
「方丈」_f0086169_2311599.jpg

”方丈”って、この事だったのか!

・・・・・・“方丈”の現物を見たら、おおいに心を動かされました。
“方丈”って、鴨長明が開発した、組立式、移動住宅のことだったんだ、と。

京都の下鴨神社を訪れたときのことです。参道の脇に別の神社がありました。河合神社という名前のようです。
ふと立ち寄ってみると、そこに“方丈”が建っていました。
説明が書いてある立札を読んでみると、“方丈”とは、鴨長明がつくった、1丈(約3m)四方の大きさの家のことだということがわかりました。しかも組立式。
ここ、河合神社の神職の家に生まれながら、世をはかなみ、50歳で隠とん生活を始めた鴨長明が、移動しやすいように開発したものでした。

“これって、モバイル住宅ですね”と、同行の方と盛り上がってしまいました。
パタパタとたたみ、荷車にでものせて材を運び、気に入った場所があれば、パタパタと組立てて、庵をむすぶ。
家なんか、これで充分ではないかとも感じさせられました。簡素にして美しい。
「方丈」_f0086169_23123546.jpg

以上ですが、私は自分で知らずに意識なしで闇夜の中の一灯を身近に
抱え持っていたのです。
どんな事になっても、これだけ持っていれば生きて行けれる。
それさえ抱えていれば恐くは無いと言う物が見つかれば
人はオタオタしないで生きて行けれる。
これは単に組み立て式の家を言ってるのでは無く、
もっと奥深く普遍的な事だと思います。
私はそう思ってこの「方丈」と言う言葉を大切にしたいです。

写真はベランダの花達。
鳥はたまにバルコニーにやってくるハクセキレイ。
by magic-days | 2007-05-05 09:18
←menuへ