人気ブログランキング | 話題のタグを見る

けさの秋

けさの秋_f0086169_1617524.jpg

そろそろ夏も終わりかなと思われる頃、一晩の雨の夜が明けて、
窓を開けると透明な風(白い風)がスーと肌を撫でる。

昨日迄の暑さが嘘の様な秋の訪れを「けさの秋」と言うそうである。
そして正しく先日の秋の到来を思わせる涼しい朝は、
その物であったと[天声人語」に書かれていた。
けさの秋_f0086169_1624491.jpg

日本人の五感は、本当に素晴らしいと思う。
時々朝テレビをつけたままにして、
NHKのハイビジョンの「日めくり万葉集」を楽しみにしている。
今日の放送は、伝承料理研究家の奥村彪生の推薦で、

『ひさかたの 雨も降らぬか 蓮葉に 
      溜まれる水の 玉に似たる見む

               右兵衛(姓名未詳)(巻16・3837)

 空から雨でも降ってこないか ハスの葉に溜る水が
 真珠みたいに輝くのを見ようではないか。』
でした。
けさの秋_f0086169_16395777.jpg

推薦者が料理研究家なので、当時の料理を紹介してくれた。

蓮の葉を干して、水で戻し大きな鯛を包み、
穴を掘って大きな石を6つばかり並べて、
その上で薪を燃やし、燃え尽きたら炭をそっとどけて、
先ほどの鯛を載せて、小石を上に敷き詰めて、
炭をその上に戻して、40分間待って蓮の葉に包まれた鯛を取り出すと、
美味しそうな蒸し焼きになっている。
けさの秋_f0086169_16455862.jpg

蓮の葉の甘みが鯛に移り、何とも言えない香りがする。
それは記憶に残り、香りを思い出す度に鯛の味迄も
思い出せると言う。
嗅覚の記憶は、凄いと思う。
例えば帰り道カレーライスの香りがすると、
この間食べたカレーの味迄も甦って来る。

この歌は何かの会席の場で、蓮の葉にかけて歌を作る様に
言われたのであろうと想像してあります。
そして勿論膳には、蓮の葉のお皿の上にお御馳走が載っている。
多分蓮根の料理もあったでしょう。

何とも長閑で、遊び心溢れた会席の席ではないですか?
けさの秋_f0086169_1651383.jpg

かと言って、この時代は今に比べて、のんびりしていた訳ではない様です。
仕事は今と同じで忙しく、もしかしたら今以上に、
とんでもなく朝早くから、働いていたのかも知れない。
しかし、大らかな部分も沢山あって、
人目も憚らず、愛を確かめ合ったり、「好きだ、好きだ!」と
呼び合ったり、思わず赤面してしまう様な歌も残っている。
それは決して嫌な感じでなく、むしろ微笑ましく思えるのは、
人間賛歌として受け留められるからでしょう。
けさの秋_f0086169_1703630.jpg

この僅かな放送時間は、私を瞬時に万葉の世界に
連れて行ってくれる。
目が覚めたら、現実が待っているけど、急いでもしょうが無い。
ゆっくり少しづつ丁寧にやって行こうではないですか!
と立ち上がる。

あんなに暑かった夏も、段々薄らいで秋が来たではないですか・・・
急いでも、急がなくても人間の思いに関係なく
秋はやって来た!
有り難い事だ。


******************************************

自然観察の部屋の「井の頭・自然のできごと」が9/10、9/19に
更新しています。
興味深い観察記録ですので、是非ご覧下さい。



(9/11 11.508歩   9/12 6.398歩  
 9/13 10.240歩   9/14 11.982歩)
by magic-days | 2010-09-17 20:10
←menuへ