人気ブログランキング | 話題のタグを見る

玄侑宗久「四雁川流景」

玄侑宗久「四雁川流景」_f0086169_21281858.jpg

玄侑宗久の本は、初めてです。
2001年に「中陰の花」で芥川賞を受賞された実力者です。
今回は受賞本でなく今年7月に出された「四雁川流景」
手に取りました。
玄侑宗久「四雁川流景」_f0086169_2129584.jpg

7編の短編が納められていますが、どれも四雁川に住む人々の
日常がきめ細やかに書かれています。

私が育った所も川が直ぐ傍に流れていました。
市の南の油山から、玄界灘に流れる「樋井川」と言う川です。

子供の頃は良く魚を掬いに行きました。
川辺の草むらに、山羊が繋がれて草を食べていたのを
今でもはっきり覚えています。
玄侑宗久「四雁川流景」_f0086169_2130538.jpg

春には蝶、夏にはバッタ。
秋にはトンボ。
四季それぞれに、夢中で追いかけるものが有り、
真っ黒に成って、駆け回っていました。

川の傍で住む人は、何処か似ています。
この物語の人々も、昔懐かしい人々です。
玄侑宗久「四雁川流景」_f0086169_21311611.jpg

「残り足」という老夫婦の話は、
何時も夫に女中の様に、こき使われていた気弱な老妻が、
人の居ない所で、病気で半身不随に成った旦那の義足を使って、
日頃の鬱憤を晴らす話は、一寸恐かったです。

どの話も何か一寸ドキッとするのです。
スリラー小説とうたってる本よりも、余程恐いと思いました。
そう言う所が、このほんの魅力の様な気がします。
玄侑宗久「四雁川流景」_f0086169_21315147.jpg

私は最後の「中州」と言う話が1番好きです。
貧しく家も無い死に損ないの男が、住職に助けられて
その日その日をやっと暮らして行くのですが、
卑屈に成らず、自分の世界を作り上げて行く所が
強いなぁと思いました。
玄侑宗久「四雁川流景」_f0086169_21323786.jpg

自分が死んだら、命を落とし損なった四雁川の中州に
骨を撒いて欲しいと冗談の様に言って居たのだが、
その通りの成り行きに成ります。
それでも、可哀想と思うより清々しさを感じます。

「あの世に行くのに、重たい荷物は何もいらない。
身軽が1番だよ」とガッハハハと言う笑い声が
聞こえて来そうでした。
玄侑宗久「四雁川流景」_f0086169_21343842.jpg

筋を作り体裁を繕う様な本でなく、
人生の様に、1日1日を緻密に積み上げながら、
そこに住む人々の哀感を、私達に直に話す様に
書かれた様な、情の籠った本だったと思います。

何時かこの方の本を、もう1冊読んでみたいと思いました。
近いうちに・・・・


(10/19 13.126歩)
by magic-days | 2010-10-20 21:35
←menuへ